HOME > 周辺環境を読み解く

周辺環境を読み解く

周囲の環境を適切に建物に組み込む設計技術とパッシブデザイン

いくら高性能でも、同じ家を建てればどこでも同じ暮らしが出来るという訳ではありません。
敷地にはそれぞれ個性があり、住まいの形はそれによって決まります。
だからこそ、家だけではなく周辺環境をきちんと読み解き、陽の差し方や風の抜け方といった自然のエネルギーを利用するパッシブデザインを取り入れること、さらには景色や目線、音を確認してその土地に合った設計をすることが大切です。

家のことだけを考えるのではなく、周辺環境のことまで考えて設計することがよりよい暮らしにつながります。

日射遮蔽

冬に役立つ「断熱性能(保温性能)」を高めると、逆に夏の室内は少しずつ暑くなってしまいます。
室内に熱が籠らないよう窓から入る日差しの熱をさえぎり、これを解消するのが「日射遮蔽」です。
平均的な建物の窓にレースカーテンを引いた状態で、夏室内に入ってくる日射熱のうち約70%が窓から入ってきます。

周囲の環境を考えて窓の位置を決める、庇や軒を考える、窓の外側にシェードやブラインド、すだれなど日除け出来るものを設けるなど、外観のデザインにも関わる対策が必要です。
そのほかにも「屋根、天井の断熱性能を上げる」「庭を活用する」といった日射遮蔽もあります。

通風

自然の風が通る部屋での暮らしは、とても心地良いものです。
風向きは地域ごとに違いがあり、周辺環境のことも考えた窓配置にすることで風通しが良くなります。

また、建物内では低い位置から高い位置へと上昇気流が生じます。
暖房をつけた室内で足元だけが寒くなってしまうといった現象も、温かい空気が上昇し冷たい空気が下に残ってしまうことが原因です。
この性質を役立てるために、建物の低い位置と高い位置に窓を設置すると外から冷たい空気が入り上から暖まった空気を逃がすことの出来る夏も住みやすい家になります。
この方法を使うことで、密集市街地など自然風があまり期待できない敷地でも効果的に室内の空気を入れ替えることが出来ます。