【 現場監督ブログ 】保坂雅憲
-
工事部の保坂です。 昨年のお盆休みから始めた竹フェンス造りのお話も終わりまして、今回はDAISHU工事部の業務を手伝ってくれているアルバイト君についてお話しさせていただきます。 小さな会社ではありますが、おかげさまで人の […]
-
工事部の保坂です。 前回に続き私のDIYについてお話しさせていただきたいと思います。昨年中に完成させたかった大詰め作業は想定外の寒さが加わり、しゅろ縄結び作業の進みが悪く今年にまで食い込んできてしまいました。 実は形にな […]
-
工事部の保坂です。 前回に続き私の家のDIYについてお話しさせていただきたいと思います。 昨年末のブログでは、フェンスに使用する材料の「竹」が揃い、大詰めとなる格子の建込作業に入ったところで終わっています。 木枠を作成、 […]
-
工事部の保坂です。 前回に続き現在進行中にある私のDIYについてお話しさせていただきたいと思います。 枠組みと格子として取り付ける竹の用意ができたので、今回は交換作業第2弾です。 8月の猛暑に資材とする竹の伐採から始めた […]
-
工事部の保坂です。 紅葉の季節ですが、8月のお盆休みに始めた私の家のフェンスのDIYについて、引き続きお話しさせていただきたいと思います。 フェンスに使用する竹材の下処理作業が終わったので交換作業前半に入ります。 交換作 […]
-
工事部の保坂です。 前回に続き、8月のお盆休み中に行った私の家のフェンスのDIYについてお話しさせていただきたいと思います。 あれこれ考えた結果、外構のフェンスは竹を利用して交換することにしましたが、自分が想像していた以 […]
-
工事部の保坂です。 今回は現在進行中にある私の家のDIYについてお話しさせていただきたいと思います。 今年の夏季休暇は1週間程ありましたので、以前より考えていた「外構のフェンス交換作業」に手を出してみることにしました。 […]
-
工事部の保坂です。 前回に続き、解体工事の基礎躯体解体についてお話しさせていただきます。 <作業の進め方> 鉄骨造3階建ての上屋解体が完了したので、地中にある基礎解体へと進みます。 この建物が建っている土地は地下水位が高 […]
-
工事部の保坂です。 前回に続きまして、今日は解体工事の躯体解体についてお話しします。 石綿含有建築資材の除去作業を済ませた後、建物自体の解体工事に着手します。 <作業の進め方> 当物件は鉄骨造3階建ての建物 […]
-
工事部の保坂です。 前回に続き解体工事に関する事項で本工事における石綿含有建築資材の除去作業についてお話しします。 事前調査としてライフライン設備や石綿含有建築資材、PCB調査等の準備作業を済ましたあと、調査結果に応じて […]