耐震・免震・制震
昨日のニュース解説で、川内原発の再稼働における「免震棟撤回」が話題として取り上げられていました。免震重要棟とは新潟県中越沖地震の教訓として建設されたのがスタートだそうです。
地震への備えとして「耐震・免震・制震」のお話が必ず出てきます。
「備えあれば憂いなし」 よい機会なのでもう一度整理します。
<耐震>
地震の揺れに対して「耐える」という意味で、壁をがっちりと固めることで家全体を守ることが目的です。
これは地面からの揺れを建物全体にダイレクトに伝えてしまうデメリットがあります。
<免震>
建物自体と基礎部分の間に免震装置を仕込み、揺れを「免じる」ことを目的とした方法です。
優れていますが、他のものに比べ、高価であることがデメリット。住宅への導入は現実的ではありません。
<制震>
揺れを何か他のエネルギーに変換することで、制御する方法です。
最初は高層ビルなどで利用を始めた技術ですが、現在は一般の戸建て住宅にも活用が拡大しています。
繰り返しの揺れに強い(建物の傷みが少ない)とされていて、2階・3階以上部分の揺れが少ないのが特徴です。
地震だけでなく、台風(強風)からくる揺れにも有効に働きます。
コストも免震ほどかからないので、比較的ハードルの低い、お勧めの地震対策です。
新築時やリノベーション時に最初から壁面にこれらの装置を組み込むことが効果を最大にする秘訣です。
当社がお勧めしているのは、「耐震構造+制震ダンパー」の組合せです。
「耐震」は全棟構造計算を行い、なおかつ耐震等級3という国内基準の最高クラスの耐震基準を標準仕様としております。
そして「制震」の面から「制震ダンバー」もお勧めしております。
詳細は次をご覧ください!
「地震・地盤への取組み」