日々の学び⑤ 文章力
こんにちは!インターン生の鈴木です。
私は4月から修士2年生になり、長かった学生生活も残り1年を切ろうとしています。3月からは、就職活動も本格化して、企業に送るES(エントリーシート)を書く機会が多くなりました。今回はその時にDAISHUの仕事が活きてきた話をしたいと思います。
DAISHUでは1年ほど前から、定期的にブログなどの文章を書く仕事を頂くことが多くなりました。ブログに関する内容は建築に関することですが、ほとんどが大学ではやらないような実務的なことのため、初見である場合は毎度調べたり聞きながらうまくまとめています。そうして完成した文章はそのまま公開されるのではなく、何度か添削して頂いてから公開されます。これにより、初見の事でも自分の言葉でかみ砕き、人にうまく伝えられるような文章力が前よりも上がっていると最近実感しています。
冒頭で述べた、就職活動におけるES(エントリーシート)は、その最たるものです。ES(エントリーシート)は、企業の求めていることと自分の伝えたいことを簡潔に、字数制限内で上手く表現し、相手に伝えることが必要とされています。ES(エントリーシート)を添削して頂いている大学の職員にも、文章を褒められることが増えたため、DAISHUのブログ作成の業務が活きてきていると思います。
自分の伝えたいことを文章で表現することは、この先どの場面においても大切なことだと思うので、今回の日々の学びとさせて頂きました。
■施工事例:船橋市 狭小・変形地に建つ工夫を凝らした3階建て住宅
https://www.daishu.co.jp/work/works085/