HOME > 社長ブログ > 二世帯住宅を考える<プロローグ>

二世帯住宅を考える<プロローグ>
社長ブログ

2016.11.30

本日を含め、12月の毎週水曜日は「二世帯住宅」のことについて投稿致します。

illust1702

厚生労働省が昨年「親世代との同居条件」について調査をしました。
「配偶者の理解が得られること」47.1% これが同居条件トップの回答です。

現実には夫婦間でよく相談できていないと、こんなことにも・・・

%e5%ae%b6%e6%97%8f%e4%b8%8d%e4%bb%b2   0721-%e5%a4%ab%e5%a9%a6%e5%96%a7%e5%98%a9

さて、還暦過ぎの私が思い描く「二世帯住宅」の理想形?・・・「サザエさんの一家」でしょうかね(笑)

ネットで調べました。
フグ田サザエ(24歳): あわび女子学園
フグ田マスオ(28歳): 早稲田大学商学部(二浪)
磯野 波平 (54歳): 京都大学
磯野 フネ (52歳): 日本女子大学
磯野カツオ (11歳): かもめ第三小学校5年
磯野ワカメ ( 9歳): かもめ第三小学校3年
フグ田タラオ( 3歳)
ノリスケ  (25歳): 東京大学法学部
タイコ(?)     : 立教大学経済学部
わー凄い、波平さんは京都大学?!。

総じて高学歴ですね。

本題です。
最近、当社のホームページに「二世帯住宅」「完全分離型」
このキーワードでアクセスされる方が増えています。

皆様のお気持ちを察するに二つの要因が影響していると想像しています。
1)東日本大震災・熊本地震・鳥取地震などから家族の絆が見直されている
2)相続税制度改定(2015年1月~)の対策として検討している

私に起こった現実の話です。父が9月に亡くなり、相続税制度改定の影響で私も相続税を払うことになりました。東京都に住宅を保有しているとまず相続税が発生するは過去も常識でした。これが近県周辺都市に間違いなく拡大しているということを実感した次第です。
父親はヘルパーさんの助けを借りながら一人で暮らしておりました。
もし、二世帯住宅で親と同居していた場合は「小規模宅地等の特例」が適用され、土地の評価額が8割減となる。国は同居を勧めていると言ってもいいでしょう。これは極めて有効な相続税軽減策ですが、残念ながら私は適用外です。  つづく