スタッフブログ
-
こんにちは。設計の竹内です。 先日お引渡しした物件のご紹介をします。 築40年の建て替えをご計画されているお施主様からは、 車椅子のお母様が生活しやすいバリアフリーな間取りで、 建て替え前の思い出が残った住まいにして欲し […]
-
こんにちは。設計の加藤です。 以前から紹介させていただいていた研修センターが 無事竣工しましたので、紹介させていただきます。 この建物は、エネルギー事業やリフォーム、ハウスクリーニングなどを手がける 企業様の技術教育研修 […]
-
こんにちは。設計の加藤です。 先日研修センターの鉄骨建て方(鉄骨を建てる工事)が完了しました。 建て方の前に工場で鉄骨製品検査を行いました。 工場では目視や超音波での溶接検査や、寸法確認を行います。 無事建て方が終わり、 […]
-
こんにちは、アドバイザーの松野です。 今日は手形式の準備をしてきましたので、その報告をしたいと思います。 「手形式」というのは、上棟時にお施主様ご家族で、杉板に『手形』を残していただき 『ご家族の幸せと思い出づくりのお手 […]
-
今日は、お施主様の手形式をご報告いたします。(千葉県浦安市当代島にて手形式を行ないました!) 風が強い日でしたが、桜も咲きはじめ 天気もよくすばらしい日を迎えることが出来ました! 手形式というのは、上棟時にお施主様ご家族 […]
-
こんにちは。設計室の加藤です。 今回は研修センターの配筋検査の様子をお伝えします。 配筋検査では鉄筋の種類、間隔や寸法などの確認を行ないます。 又、各試験のデータや出荷伝票、証明書などを確認し、総合的に判断します。 建物 […]
-
こんにちは。設計の加藤です。 今日は鉄骨造2階建ての研修センターの試験杭を行ないました。 試験杭では杭の位置確認、長さや材料の確認、 プラントの配合の確認などを行ないます。 いよいよ工事が始まるという緊張感で、 いつもに […]
-
今日は、お施主様の手形式をご報告いたします。 (千葉県市川市本行徳にて手形式を行ないました!) 手形式というのは、上棟時にお施主様ご家族で柱や梁に 『手形』を残していただき『ご家族の幸せと思い出づくりのお手 […]
-
今日は、お施主様の手形式をご報告いたします。(千葉県市川市東菅野にて手形式を行ないました!) 写真は四隅にお米、お塩、お酒を撒いているところ。 手形式というのは、上棟時にお施主様ご家族で柱や梁に『手形』を残していただき『 […]
-
今日は、お施主様の手形式をご報告いたします。(東京都葛飾区亀有にて手形式を行ないました!) 天気もよくすばらしい日を迎えることが出来ました! 手形式というのは、上棟時にお施主様ご家族で、柱や梁に『手形』を残していただき […]