HOME > 社長ブログ > 『アルミ vs 樹脂』 ②サーモグラフィー

『アルミ vs 樹脂』 ②サーモグラフィー
社長ブログ

2016.10.27

前回の社長ブログ『アルミvs樹脂』①でスプーンのお話をしました。

「アルミ」製と「樹脂」製でした。

赤の同系色ですが性質は極めて異なります。

その性格の違いを白日の下にさらしてくれるのが

赤外線サーモグラフィー(カメラ)です。

 

実は今回

「機動力のあるサーモグラフィーを入手」

前真之先生の講演を聞く機会を得た」

この二つの幸運が重なり

今回の実験を思いつきました。(実験は次回紹介)

使用するサーモグラフィー

「FLIR ONE」(2nd Gneration)です。

flir-one-bodyflir-one-thermal-camera-second-generation-285x300flir-one-ios

前先生のPCハードディスクは2TBの大容量。

そこに700GBのサーモグラフィー撮影画像が蓄積されているそうです!

家づくりは「物理と化学」を標榜する私としては、

目に見えにくい住宅の温熱環境を分かり易く説明する道具として

活用してゆきたいと思います。

 

私の撮影した写真ではありませんが次のような写真が撮れます。

2009midori09

2012_02_20_11-train 18055177-%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%ab-%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%b0-%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%81%a8%e6%96%ad%e7%86%b1%e3%81%ae%e5%ae%b6%e3%82%92

sec02_fig03

               ↑ ↑ ↑
              YKK樹脂サッシ(当社JUDO標準仕様)
<ちょっとお勉強>
赤外線サーモグラフィの定義

赤外線サーモグラフィは、対象物から出ている赤外線放射エネルギーを検出し、

見かけの温度に変換して、温度分布を画像表示する装置あるいはその方法のことをいいます。

赤外線サーモグラフィの特徴

  1. 面の温度分布として捉え、可視化情報として表示できる。
  2. 対象物から離れたところから、非接触で温度測定ができる。
  3. リアルタイムで温度計測ができる。
赤外線サーモグラフィのメリット
  1. 広い範囲の表面温度の分布を相対的に比較できる。
  2. 動いているものや、危険で近づけないものでも、簡単に温度計測できる。
  3. 微小物体でも温度を乱すことなく温度計測できる。
  4. 食品、薬品、化学製品などでも衛生的に温度計測できる。
  5. 温度変化の激しい物や、短時間の現象でも温度計測ができる。

<日本赤外線サーモグラフィ協会サイトより引用>

英語ですがFLIRのCEOによる「FLIR ONE」(2nd Gneration)紹介映像