HOME > 社長ブログ > 熊本城頑張れ!

熊本城頑張れ!
社長ブログ

2016.04.16

《熊本城が余震とともにボロボロと崩れていくのが、すごく悲しい》ツイッターにこのような言葉があったそうです。

本震ではなく、余震で崩壊が拡大しているようです。

早く、平穏な状態に戻ること心から祈念しております。

以下
《ニュース引用》 
熊本県益城(ましき)町で14日夜に発生した熊本地震で、気象庁は15日、平成7年以降に内陸部で発生した同じ規模の地震としては、余震の発生が過去最高ペースで推移していることを明らかにした。気象庁は、16日午前0時までに震度1以上の余震を計151回観測。震源が浅いため余震でも揺れが大きく、震源とみられる活断層が複雑に破壊されたことで余震が頻発している可能性もあるという。

 気象庁は、今回の地震では余震発生数が多く、比較的規模も大きいことから、過去に内陸部で発生した直下型地震のうち、今回のマグニチュード(M)6・5以上の地震と、余震の発生ペースを比較分析した。

 その結果、16年の新潟県中越地震(M6・8)、20年の岩手・宮城内陸地震(M7・2)に次ぐ過去3番目のペースで推移しており、M6・5級としては過去最高ペースという。

 余震は本震よりMが小さいのが通常だが、今回は最大M6・4と本震に迫る。15日午前0時3分に熊本県宇城(うき)市で発生した最大規模の余震では、長周期地震動の大きさを示す4段階の階級で最大の「階級4」を観測した。これは25年に長周期地震動の観測を始めて以来、国内初めてとなる。

 長周期地震動は、大規模な地震で発生する周期の長い揺れで、高層ビルなどの高い建物の上層階で大きな揺れを生じさせる。階級4では「人が立っていることができない」程度の揺れを感じるとされる。

 余震を発生させているのは、今回の震源域近くで北東から南西方向へ伸びる2つの活断層とみられる。余震が活発な地域は熊本をはじめ、益城、宇城、宇土(うと)、嘉島、御船、甲佐、西原の各市町村で、断層に沿う形で発生している状況にある。

 気象庁の青木元・地震津波監視課長は余震について「極めて活発だった中越地震などに次ぐ非常に多い部類」と指摘。中越地震では「地下の断層が何枚も交差したり、重なったりするなどして複雑な形で起き、本震に近い規模の余震が頻発した」と解説し、今回も同様の状況である可能性を示した。